
こんにちは。ハルサカです。



こんにちは。コーヘイです。



ハルサカさん、つながれた鎖がはずせないという先入観と、もうひとつは四方が丸くおさまるような解決策を求めちゃうのがだめってことですね。



いやダメなんじゃない。むしろ真面目な人や仕事の出来る人はそうなりがちだよ。ダメじゃないけど解決できない問題を前にして自分が潰れちゃダメという話なんだ。



解決できる、できないってどこから別れるんですか。



例えば仕事で行き詰まって自分ではどうしようもない状態になったとしてもそれは解決できない問題じゃないんだ。



えっ、でもどうしようもなくなってるんでしょ。



例えば同僚に協力を求めたり、先輩に助けてもらったりするんだ。みんな困ってる仲間をほっとかないよ。



その助けを借りてもどうしようもない問題って仕事にはあると思います。



そういうときは思い切ってバックレるんだ。



え~!
それこそ解決にならないじゃないですか。



そういうときこそ上司の出番だよ。個人で解決できない問題は組織で解決するんだ。ひとりに責任を負わせる上司なんてボンクラだよ。



でもバックレた当事者は評価がた落ちですよ。



仕事の失敗なんていつでも取り戻せるよ。ボンクラ上司にどんな評価されようと組織のなかで見てる人はちゃんと見てるから心配いらないよ。そもそも部下を追い詰める上司なんていつかはいなくなる。バックレようが仕事が好きならいつでもカムバックできるよ。だから単なる業務上の悩みは解決できない問題じゃないんだ。



じゃあハルサカさんが思う解決できない問題ってどんなことなんですか。



前の記事で言ったように、そもそも自分に適した仕事場じゃないから業務自体が苦痛とか、ボンクラ上司でも実権を握ってるような上の役職の理不尽なパワハラとかだよ。



なるほど・・



そういうときは根本からのきれいな解決策はない。それをきれいに解決できる出口を探して疲れ果てるのは、よくない。



だから壁をたたき壊せということなんですね。



そう、脱出の手段は出口から出る以外ないというのは誤解だよ。無理やり逃げ道を作って避難するんだ。そのためには会社をやめたっていいんだ。
今日の癒やし画像です。


コメント