-
渋谷凪咲の恐るべき能力
著名人がもし自分の会社にいたら誰が出世しそうかということがしばしば話題になります。リアルな会社という組織内において私は渋谷凪咲が最強ではないかと思います。 -
『繊細さん』へ伝えたいこと
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは繊細な神経を持つ人のことで、最近では「繊細さん」と呼ばれたりします。そしてこの繊細さんは会社でも仕事や人間関係に疲れやすいとされています。あなたがもし自分のことを繊細さんと定義して生きづらい思い... -
【後悔】はとても尊い
誰にも後悔はあります。後悔はネガティブな単語ですが、とても尊いものでもあります・・といっても後悔があるから反省もでき成長に繋がるといった話ではありません。後悔そのものに値千金の価値があると思うのです。それは後悔するにはある種のパスポート... -
【降格した😓・・ラッキー!】モチベーションを落とさなくてもいい理由
会社員たるもの出世が大事・・上昇志向が強い人は上を目指してガンバるわけですが、そんなとき降格することは一大ショックですよね。でもそれがラッキーなことだったりもするんです。逆境にめげないで的な精神論じゃありません。すべて実話です。 【会社の... -
「かっこいい会社員」とは
会社員人生が長くなると、また執行役員になってみると「かっこいい会社員像」というのが自分の中で大きく変化しました。新入社員の頃から常に目立っていて上司からの受けも良く、スピード出世をして若くして重責を担う。世間的にはこれがかっこいい会社員... -
残業がしんどいと感じるとき
【昭和の残業】 残業問題はよく話題になりますが、昔と今は残業の印象も変わりました。 私が若手社員の頃はCMで 「24時間、闘えますか?~♬」 という歌詞が軽やかなメロディーとともに流れていました。 このCMにご記憶のある方は昭和世代ですね(笑) まだモ... -
向上心の落し穴
【ちょっとお詫び】 向上心の落し穴・・向上心というポジティブな単語の後に落し穴というネガティブな単語が続きます。 このブログは会社で凹んでいる人を応援する目的で書いているので、タイトル自体がネガティブな印象になってしまいがちです。どうもす... -
仕事の反省はしすぎてはいけない 会話編
叱責されて納得できることは反省して次に活かせばいい。でもモヤモヤすることや上司の饒舌ぶりに丸め込まれたと思うときは一旦棚上げして今後の仕事の中でそれが正しいのか検証していけばいい。自分なりの結論がでるまでは反省なんかしなくていい。 -
仕事の反省はしすぎてはいけない
反省しすぎてはいけない!反省をすることと自分自身を攻撃することは違います。謙虚であるあまり他人から言われたことを鵜呑みにして自己否定に走ることはやめましょう。 -
辞められないと「決めつけ」ることをやめる 会話編
行動を起こすとなにか現実は変わる。逆に言えば行動を起こさないと何にも変わらない。そして行動を起こせない最大の原因は、会社は辞められないという「決めつけ」なんだ。