2021年8月– date –
-
「会社を辞めたい」は前向きか、後ろ向きか?
「会社を辞めたい」という響きにはどこかマイナスイメージがあります。挫折とか逃避、あるいは未達成という単語を連想させるからでしょうか。しかしこの記事はあえて「会社を辞めたい」あなたの背中を押します。 【退職とは逃げること?】 【逃げるという... -
今だっ! 跳ぶんだ!!
会社を辞めたいけど辞められない・・これは多くの人が経験してる退職アルアルです。あなたがもし同じ気持ちで悩んでいたら思い切りが大事です。でも思い切りって必ずしも一大決心が必要なわけではありません。気合いを入れ過ぎずに今すぐに動いてみてはい... -
『我妻善逸』的社員の考察
『鬼滅の刃』が空前のヒットとなり社会現象にもなりました。登場人物に我妻善逸という青年がいて主人公ではないのですが、主人公をしのぐ人気キャラです。この我妻善逸的個性が現代の会社においてもいろいろなメッセージを送ってくれるので記事にしてみま... -
最悪に備えつつ、最善を期待する
ことを起こすとき、うまくいかなかった時のショックを和らげるために最悪の事態を想定することはないでしょうか。実はここに大きな落し穴があります。想像といえども、それが最悪の現実を連れてくることがあります。でも安心してください。それを回避する... -
悪口は言っていい?
「悪口は言っていい?」というタイトルですが、ダメに決まってますよね。しかし会社において問題解決のために悪口を言うことは必ずしもダメなことではないと思っています。むしろ忖度まみれの意見を言うことより、覚悟を持って悪口を言ってのけることが必... -
戦争と平和と会社
突拍子もないタイトルですみません。終戦の8月になるとあらゆる媒体で第二次世界大戦のことが語られます。私は会社で非常につらいことがあると、よく戦争の記事や録画DVDをみて「戦争に比べたら会社の苦しみなんて・・」と自分を奮い立たせていました。そ... -
会社を辞めるときに守る、たったひとつのこと
もし今の会社で勤めているのが苦しくて、それが半年以上続いているなら転職や独立など会社を辞めることを考えましょう。自分の体験をもとにブログではそう言い続けてきました。しかし辞めるときにはこれだけは絶対に守ったほうがいいと思うことがあります... -
東京五輪と会社員
東京五輪が終わりました。アスリートの皆さんを見ていてあらためて思うことは、やはり物事は好きでないと極められないということです。会社員も同じでいまやっている仕事が「好き」なことが一番のモチベーションになると思います。「働く」ということは「... -
社員に優劣はない(精神論じゃなくて!)
私は約40年のサラリーマン生活で新入社員から執行役員まで、いろいろな立場を経験しました。そこで強く思うことは会社を構成している社員には実は優劣の差なんて、ほとんどないということです。だから自分自身にダメ出しなんか絶対にしないでください! 【... -
「会社を辞めたい」は、あなたが正しい
「会社を辞めたい」と思うことは誰もがあります。そのときに「仕事ができないから」とか「我慢が足りないから」とか自分を責めたり、あるいは会社を辞めたいと思うこと自体が無駄だと封印したりしていませんか。自らを否定する必要はありません。「会社を...
12